ホームページの開設準備中です。
ホームページの開設準備中です。
以下のアドレスにホームページの開設準備中です。 ご意見・ご感想をお寄せください。 いとう純一ホームページ http://itou-junichi.jp/
10.29 楽しかった「ふれあいバスツアー」
天候に恵まれた10月29日(木)、いとう純一後援会と、きしべ都後援会合同のバスツアーが予定どおり行われました。
総勢51名、大型バスの補助椅子も使い、出発早々ワイワイと楽しい車内になりました。きしべ都県議、いとう純一市議がさっそく挨拶。お二人とも、4月の統一地方選挙のお礼と二人当選の意義を再確認したのち、来年は参加者をもっと増やしてさらに楽しい「ふれあいバスツアー」を実施したい、と元気いっぱいに述べました。
次に両後援会長の挨拶があり、いとう純一後援会の田澤英雄会長が「4年後に二人共さらに票を伸ばして当選できるよう、輪を広げる必要がある。皆さんとともに頑張っていきたい」と挨拶しました。
参加者の自己紹介や添乗員・ガイドさんの楽しい説明を聞いているうちにあっという間に世界遺産韮山反射炉に到着、あらためて江戸末期の緊張した社会情勢などに思いをはせました。
とりわけ、いとう純一さんの南区役所時代の仲間の皆さんが「いとう純一ファンクラブ」として参加されて、他の参加者から羨望のまなざし。
昼食は韮山反射炉のすぐ傍で、アジと牛・豚・鶏肉の網焼きと地ビールに舌鼓。賑やかな昼食となりました。
昼食のあとは石庭わさび園できれいな水の流れに造られたわさび田を見学し、わさびのおみやげをあれこれと楽しみました。
次はわさび田のすぐ近くにあるあまり人が訪れないという万城の滝。高さ20m、巾6mの大きさの滝は見ごたえ充分。細かい水しぶきの中で写真撮影を楽しみました。
さらに中伊豆ワイナリーではワインの試飲ののち、ワイン、チーズ等々の買い物も楽しみました。またヨーロッパ的なブドウ園の景色もところどころ色づいた木々の景色もともに楽しむことができました。田澤会長は「志の鐘」をついて4年後の必勝を祈願。
最後に沼津で静岡県のおみやげもあれこれと楽しむことができました。
東名高速に入ったところで、全員にもれなく当たる抽選大会やビンゴ大会を楽しみました。
予定時間より30分ほど遅れはしたものの、全員事故もなく、朝の集合場所に到着することができました。
10.29 ふれあいバスツアーを行います
いとう純一・きしべ都後援会共催で、親睦のための「ふれあいバス旅行」を行います。
世界遺産に認定された韮山反射炉と秋の深まる伊豆を訪ねます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
概要は以下のとおりです。またチラシをご参照ください。
申込みはチラシの申込書をご利用ください。
実施日:2015年10月29日(木)
集 合:朝8時30分 鶴巻橋(通町1丁目交差点傍)「ライオンズマンション横浜蒔田」前
参加費:6500円。当日集金します。
問合せ&申込み:10月16日(金)までに下記までお願いします。
いとう純一事務所 電話 045-315-3115 Fax 045-315-3175
きしべ都 事務所 電話 045-341-3385 Fax 045-341-3389
行 程:鶴巻橋⇒(東名道、伊豆縦貫道)⇒世界遺産韮山反射炉見学⇒昼食(バーベキュー)
⇒天城わさび田・万城の滝見学⇒中伊豆ワイナリー見学⇒(伊豆縦貫道)
⇒沼津で買物⇒(東名道)⇒南区通町帰着(17時頃)
速報! 平和フェスティバル 2015 in よこはま
「平和フェスティバル 2015 in よこはま」は地元南区の方を中心に大勢の方に参加いただき、成功裏に閉幕しました。市会議員いとう純一も事務局次長として、このフェスティバルを支えました。
以下、速報として、このフェスティバルの模様を写真にて報告します。
★受付は大勢の参加者で大わらわ。懐かしい方も来ていただき、話も弾みました。いとう純一市会議員も、きしべ都県会議員とともに受付で参加者を出迎えました。
★実行委員長の齋藤勁さんの挨拶
齋藤実行委員長は「戦後70年という大きな節目の年。あらためて平和の尊さ、大切さを認識しなければならない。平和であればこそ「学ぶ、語らう、歌う、踊る」等、文化活動を通じ、次世代に繋げて行きたい」と挨拶しました。
★第一部は平和講演「沖縄・島ぐるみ会議がめざすもの」と題して、島袋純琉球大学教授の講演。
「沖縄『建白書』を実現し、未来を拓く島ぐるみ会議」の事務局次長を担う島袋純教授は「沖縄の海、空、土地はわれわれの自己決定権の下にある。ヤマトゥ政府に陳情するのではなく、世界に発信し構造的差別を撤廃する方向性を追求する」と熱気あふれる講演をされました。
★第1部の終了後、実行委員が壇上に上がり自己紹介と挨拶
★第2部は「アジア共生の音楽と舞踊の集い」と題して、地元で活躍されるアーティストが6組出演されました。
最初に横浜中華街で活動されている「廣東獅子團」の皆さんによる廣東獅子舞。5歳のお子さんから70歳までの団員による熱気あふれる舞を披露していただきました。
2番目は、琉球舞踊ユニット「いじゅ」の皆さんの琉球の楽器の演奏と舞踊。中国からの冊封使をもてなすために生まれた琉球舞踊、美しい所作と華やかな衣装、三線を中心とした音色に会場からため息も‥。
3番目が南区政60周年記念式典で襲名披露された久良岐太鼓。12人の男女・老若揃った勇壮な24台の和太鼓のリズムに圧倒されました。一糸乱れぬ演奏からは日頃の熱心な練習の様子がうかがわれました。
4番目が低学年の小学生も参加したフラ。「ハラウ フラ オ レイナニ ミズキ」は世代を問わず家族のような雰囲気でフラを楽しんでおられるとのこと。上大岡を中心に南区・港南区で活動されています。優雅な踊りにハワイの海を感じました。
5番目に登場した加藤彩可さんはピアノ演奏と歌。1992年生まれの23歳。藤の木中学校卒業の南区出身。ロックバンド「フォンゲイザー」のボーカルとして活動されています。アルバムも全国リリースして活躍中です。18歳の時に広島を訪れて作曲した「僕たちは戦争を知らない」を披露してくれました。
6番目は「女声合唱団あんだんて」。大学の合唱部のメンバーを中心に結成。演奏会活動のほか、老人施設などをまわりボランティア活動も行っています。平和であるからこそ「好きな歌を自由に楽しむ」そんなことをかみしめながら歌い続けたいとのことでした。
最後にスペシャルゲストの芹洋子さんが登場。1976年のミリオンセラーである「四季の歌」や「坊がつる讃歌」「赤とんぼ」「ふるさと」「山は心のふるさと」「かあさんの歌」などを披露してくれました。会場内をまわり、参加者にマイクを向け、大いに盛り上がりました。最後には舞台に出演者も上がり一緒に「四季の歌」を歌いました。子どもたちはとっても嬉しそうでした。いい思い出になりました。
★芹洋子さんの歌の余韻が残る中、実行委員会を代表して事務局長をされたきしべ都県会議員が、本日のフェスティバルが大勢の参加で盛り上がったことのお礼、そして引き続き平和を守るための活動を南区で継続していきたい、と閉会の挨拶をしました。
「8.22 平和フェスティバル 2015 in よこはま」が行われます
平和フェスティバル 2015 in よこはま
2015年は、戦後70年という大きな節目の年です。私たちは、あらためて平和の尊さ・大切さを認識しなければならないと思います。
平和であればこそ続けられる「学ぶ・語らう・歌う・踊る」等の文化活動を通じ、この思いを次世代に繋げて行きたいと、この催しを行います。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:8月22日(土) 12時~16時30分(開演:12時30分)
場 所:横浜市南公会堂(市営地下鉄弘明寺駅下車徒歩5分)
費 用:入場整理券500円(高校生以下は無料)
内 容:第一部 平和講演「沖縄・島ぐるみ会議がめざすもの」
(講師:島袋純(琉球大学教授))
第二部 アジア共生の音楽と舞踊の集い
~中国獅子舞・琉球舞踊・和太鼓・フラ・ピアノ・コーラス~
(歌手:芹洋子)
出演者:廣東獅子團
琉球舞踊ユニット「いじゅ」
久良岐太鼓
ハラウ フラ オ レイナニ ミズキ
ピアノ演奏・加藤彩可(from フォンゲイザー)
女声合唱団あんだんて
主 催:平和フェスティバル2015inよこはま実行委員会
チケットは
★いとう 純一 事務所(045-315-3115)、★きしべ 都 事務所(341-3385)にて扱っています。
お気軽にお問い合わせください。
齋藤 勁さんから応援メッセージをいただきました
齋藤 勁さん(元衆議院議員 前内閣官房副長官)から応援メッセージをいただきました。
高梨晃嘉さんから応援メッセージをいただきました
高梨晃嘉さん(前市会議員 かながわ歴史教育を考える市民の会事務局長)から応援メッセージをいただきました。
蓮舫議員の応援をいただきました
3月21日(土)に行った、横浜橋商店街・弘明寺商店街における、いとう純一・きしべ都の街宣に民主党代表代行蓮舫議員が駆けつけてくれました。齋藤勁前内閣官房副長官とともに熱い応援メッセージをいただきました。
きしべ都早春の集いに参加しました
2期目を闘う『きしべ都』県会議員の早春の集いが2月14日上大岡ビジネスパーク大会議室で開催されました。安齋義昭後援会長(元県会議員・永田在住)の開会挨拶。きしべ県議と共に闘う『いとう純一』激励挨拶をしました。いとうは同日午後から「結婚祝う会」開催のため挨拶終了後途中で退席しました。二期目は大変だと一般的に言われていますが、今回は特に厳しい状況の中での選挙です。県会の議席は自民党と分け合ってきましたが、自民党は県会2名の候補を立て、2議席独占をネラッテいます。『戦争をする国づくり』、『富める者を益々富ませる』を目指す安倍内閣の大番頭『すが義偉』の我が物顔の専横独断を私たちは許せません。『いとう純一』を必ず当選させ、『きしべ都』の議席を確保して南区民の民意を示そうではありませんか。
地域で課題・問題を話し合いましょう〜地区懇談会スケジュール
南区役所は来年4月に浦舟町に移転します。交通手段はどうするのか。区役所、土木事務所の跡地をどう利用したらいいでしょうか。お年寄りの「独居生活」が増えています。社会保障の「見直し」で要介護の老人は「在宅介護」で地方自治体まかせにさせられようとしています。お年寄りの尊厳が守られて安心して生活できるために『何?』が必要ですか?「痴呆症の老人」をどう見守るのか。がけ地の多い横浜、木造住宅の密集している南区の防災、崖崩れ‥‥これらの地域課題や問題を話し合いましょう!
『いとう純一』地区懇談会で皆さんのご意見・要望をお聞きしながら、皆さんとご一緒に話し合う懇談会を開催いたします。
斎藤つよし前官房副長官、高梨晃嘉前市会議員そしてきしべ都県会議員も日程調整ができれば出席いたします。ご近所の方を誘って気軽にご出席ください。
(日時/ 地域/ 会場)
3月4日午後2時~/ 南太田、清水ヶ丘、庚台、三春台、伏見町/ 清水ヶ丘第2町内会館
3月7日午後3時~/ 蒔田町、東蒔田、堀之内、榎町・共進町/ 堀之内第二町内会館
3月8日午後2時~/ 別所、中里、別所中里台/ 鶴ケ岡町内会館
3月11日午後7時~/ 浦舟町、高根町、白妙町、万世町/ 高根町東町内会館
3月13日午後2時~/ 永田北、永田東、永田南、永田台、永田山王台/ 永田中央町内会館
3月19日午後2時~/ 山谷、平楽、唐沢/ 平楽会館